【どんな活動をしている?】
生徒は主に持参した教材で勉強するので、その学習補助を行っています。具体的には、行き詰まっている際にはヒントを出したり、間違っている際には指摘したりしています。
【体験・入会したい場合はどうすれば?】
体験・入会は新歓期間に限らず随時受け入れています!
まずは体験していただくのが良いと思います。体験は何回でも可能なので、ゆっくり考えてもらって大丈夫です!
火曜日19:30~20:30に春日交流センター
金曜日18:30~19:30に桜県営住宅集会所
土曜日9:30~11:30に台坪ふるさとコミュニティセンター
で活動していますので、体験したい校舎をお選びの上、
info@manabiba-sakura.orgまたは、twitterのDMにご連絡ください!
入会したい場合は、LINEや口頭など任意の方法で入会の旨を伝えていただければ大丈夫です。
【各校舎の所属学生・生徒層ってどんな感じ?】
学生は教育学類をはじめとした、人間学群の学生が多いです。
理工系の学生も多いです!詳細は「学生講師の紹介」をご覧ください!
生徒については「各校舎について」をご覧ください!
【ちゃんと教えられるか不安・・・】
解答を持ってきている生徒が多いので、わからない場合は解答を一緒に見て考えても大丈夫です!
解答がない、解答を見てもわからない場合はほかの学生講師に聞いていただいても大丈夫です!「わからないことを認める」「わからない場合は素直に頼る」という姿勢は生徒にとっても良いお手本になると思います!
また、筆者の私は生徒に解説したら思いっきり間違えていた、といったことがあるのでご安心ください!(そのあと丁寧に謝り、反面教師にしてもらうことを伝えました)
【毎週参加する義務とかってあるの?】
ありません!
都合良い曜日、週に参加していただいて大丈夫です!
参加する時間についても任意ですので、途中参加や早退も可能です!
毎週参加する人もいれば、1か月に1回ふらっと来る人もいます!
【どれくらいの頻度で活動している学生が多い?】
いずれかの校舎に毎週参加する方が多いです!
複数の校舎に毎週参加する方は少ないです。